超・時間術⏰

超・時間術💫 どうも朝活男子ひろあきです!今日は僕が毎日行なっている『超時間術』についてお話しします!僕は毎朝朝活という活動をしています。毎朝6時〜7時にかけて起きそのまま40分のウォーキング↓30分のストレッチ↓30分自炊↓1時間勉強orビジネス↓40分かけて支度↓30分マインドフルネス↓出社と言った様に朝活を始めてから様々な事に時間を使える様になりました。

Lesson15 寝る前のスマホをやめる

💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson15 寝る前のスマホをやめる💫】 スマホの普及が一般化されている現代では、スマホ依存症が大変深刻な問題となっています。私達の生活は、オンラインやスマホの情報社会にかなり大きく左右される様になってきましたが、僕達はオンライン上でのプレイヤー以前にまずは人間であるという事を忘れてはいけません。一説では、スマホ依存は直す必要がないと言われているくらい、このスマホ依存症というのは深刻化されています。そして、その殆どが恐らく僕の予想ではSNS依存症なんじゃないのか?と思っています。SNSは承認欲求が簡単に満たせて、多くの情報を目にする事ができる最強のツールなので、これにどっぷりとハマってしまう人は大変多いと思いますし、僕もそのうちの一人です。ですが、そのSNSによって良くない情報を詰め込んだり、または無意識のうちに良くない影響を与えられたりしてストレスの原因になっている場合があります。一昔前まではセンシンティブな表現が含まれた記事や、画像は中々目にする事もありませんでしたが、今では自分でそのフィルターを選択する事ができます。目にしなくてもいいものまで、わざわざ僕...

Lesson14 悪口の落とし穴

💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson13 悪口の落とし穴💫】他人に対しての悪口を言う人は絶対に幸せになれません。悪口というのは誰かに対しての不満であるので、それを口にしている時点で絶対に幸せにはなれないし、どんどん嫌な現実だけが押し寄せてくる様になってしまいます。なぜなら、悪口は自己肯定感が低い人が、他人と自分を比較して言うものだからです。自己肯定感が高い人は自分を素直に捉えられ褒める事ができますが、悪口を言う人は自己肯定感が低く自分と似た様な人を批判したり、気に入らない人に対しての悪口を言ったりします。この自己肯定感の事を別名でプライドともいいます。一般的にプライドが高い人は、自分の意思を妨げられたり、プライドが傷つく事が許せなかったりしますがこれはプライドが高いからではないです。プライドが低いからです。プライドが高いのならば尚更、小さな事で感情的にはなりません。プライドが低いからこそ、その低さを平気で超えてきそうな相手を攻撃するのです。悪口は依存者です。悪口を言うと、脳からドーパミンが発せられます。これは正確に言えば悪口を言った後に脳から分泌されます。つまり、悪口を言えば快感を得るの...

Lesson13 毎日やる方が楽

💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson13 毎日やる方が楽💫】 新しく気づきや、学びを得て習慣を身につける時のコツとして『毎日やる』というテクニックがあります。初めから(毎日かよ)と思われる方もいるんかも知れませんが、習慣と言うものは毎日無意識に行なっている方です。なので、毎日行うのは正しい選択です。人は何かを行う時に、徐々に頻度を増やしていこうとしますが、それでは逆に難易度を自分で上げてしまっているので、中々継続ができません。ですが毎日には迷いがありません。毎日やると決まっていれば、今日がジョギングの日だったのか?明日ジョギングの日で、今日は読書の日なのかを考える必要はありません。そして、(今日は乗り気じゃないし、明日今日の分もジョギングしよう)と言う風に、よくありがちな甘えの精算にも陥る事はありません。このように自分が甘えてしまった精算を、翌日にしようと思っても絶対にしてくれません。自分が居酒屋の店長だと考えた時に、今日初めて来た人が泥酔した挙句、明日そのツケを払いにくると言っても、きっと信用できないでしょう。それと同じです。潜在的に何度もそう言う経験をしている人は、自分が自分を信用で...

Lesson12 自分とのアポを取れ

💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson12 自分とのアポを取れ💫】 人生は習慣を変える事が出来れば大きく変わります。僕達の生活の45%は習慣で出来ています。つまり無意識に行なっている行動、思考、その他諸々は全て習慣化されたパターンのうちから無意識的に行っている事になります。この無意識に目を向け、改善する事で人生は大きく変わります。習慣をよりよい習慣、ためになる習慣を身につければ、それだけ人は成長するのです。今日はとっておきの習慣『自分とのアポ』についてお話しいたします!自分とのアポとは、その名の通り自分とアポを取る事です。先程も述べましたが、僕達の生活の45%は習慣化されたものです。つまり無意識で目を瞑っていても出来る事をしています。その45%を自分と対話したり、何かをしたりする時間に割り振ると言う事です。例えば・毎日8時間は睡眠を取る習慣がある人は、早起きを1時間頑張って、朝のカフェでゆっくり自分と過ごすアポを取る。・学校や職場から帰宅後、テレビやゲームをする習慣がある人は、毎日1時間だけ外の空気を吸ったり、気分転換に読書をするというアポを自分ととる。これらのように、24時間という限られ...

Lesson11 眠たい時は寝る

💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson11 眠たい時は寝る💫】 皆さんこんにちは、今日は勉強や資格試験、何かにチャレンジする時に役に立つ習慣改善の方法をお伝えしたいと思います!仕事をしながら何かを始めたいと思っているサラリーマンの方や、サラリーウーマンの方も多いと思いますが、1日の業務が終わってから帰路に着くと何故かいつもテレビを見てダラダラ過ごしてしまったり、スマホをボーッと眺めていつの間にか寝てしまうという経験をお持ちではないでしょうか?僕はそういう経験がありました笑今回はそんな人に使えるとっておきの考え方をご紹介いたします!普段僕達は何かを勉強しよう、何かにチャレンジしようと思った時にその新しい習慣を今の、ライフスタイルに追加しようとしますが、これではキャパオーバーで返ってマイナスになります。何故ならば、毎日のルーティンが変わらないのに作業量は増えるからですよね。生き方の原理原則ですが何か新しい習慣を得たい時は、古い習慣を変えないと行けません。仕事が終わって、帰宅したはいいが、疲労感を感じるとともにやりたくないという気持ちが自分の中で奮い立ちます。そんな時はやりたいけど、やりたくない...

Lesson10 今日という全てに気づく

💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson10 今日という全てに気づく💫】 『今日が人生最後の日だと思って生きる』という言葉があります。これは明日自分が生きているという固定観念をなくし、今日が人生最後、明日には自分が死んでいるかもしれないと言う仮説を立てて行う概念です。僕達はこの事に少し共感ができるものの、ずっとそれを意識し続けて生活する事はできません。何故なら、明日は今まで毎日やって来ていたからです。固定観念は過去によっても形成されています。理論上明日がない事の可能性は十分否定できません。明日、どこかの国がいきなり戦争を仕掛けて来て死ぬかもしれません。明日、いきなり隕石が降ってきて地球は消滅するかもしれません。明日、ふとした時に脳梗塞で倒れて死ぬかもしれません。けれども、その確率は数%しか自分の中では噛み砕けていません。それはそうなった事が無いからです。結論から言うと『明日が無い』は想像は出来るけど、体験が出来ないものです。ですが反対に『今日と同じ毎日』は用意に想像がつくのではないでしょうか?今日と同じように朝目が覚め朝食を済ませ歯磨きをして、仕事に向かう仕事が終わったら帰ってきて、テレビを...

Lesson9 やる気は掛け算

💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson9 やる気は掛け算💫】皆さんも何かを始めよう、やり続けようと思った時に『やる気』が出ない。なんていう風に物事に取り組めず、自己嫌悪に陥る体験をした事はありませんか?僕は有ります。モチベーションを学んでいる人は、やる気の出し方を学んでいる人も多いです。そんな誰にでも使えて凄く実践てきな『やる気は掛け算』をとっておきにお教えいたします!このやる気は掛け算のLessonは効果はかなり強いので多分必ず実践すれば誰でも同じ様にモチベーションが上がり、やる気が増えます。『やる気』はやる前には出ない。やる気というものが、待っていれば自分の中で自然に湧き立ったり、勝手にやって来ると思い込んでいる人も多いだろうが、先に言わせてもらいますが、これは違います。脳のやる気を司る側坐核(そくざかく)は、活動を始めるとだんだんとやる気がでますが、側坐核は何か活動をしないと側坐核自体も活動はしないのです。つまり、やる気と言うものはやる前に起きるものではないのです。これをいつものこじつけ方程式に表すと何かをしたいと言う思考がプラスそこに何かを始めると言う行動をプラスこのプラスとプラス...

Lesson7 他人の目を気にするな

💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson7 他人の目を気にするな💫】皆さんは周りの目を気にして、思うように発言出来なかったり、嫌われるのが怖くて仕方なく一緒にいたり、何かを一本踏み出してやってみたいのに冷ややかな目線を浴びるんじゃないだろうかと不安に思った事はないでしょうか?今回はそんなあなたにとっておきのLessonです。誰でも何かを始めようと思った時に、他人から否定されたりら反対された経験はあると思います。そんな時は自分を守る自己防衛の反応として、嫌われないように会話を合わせたり、本当はやりたい事も我慢して挑戦できなくなってしまうのですが、そう言う人に多い特徴としてはズバリ『視野が狭い』という事です。例えばこんな人がいました。A君の場合僕は自分では良いと思っているコンテンツを持っていて、それをYouTubeやライブで配信してみたいんだけど、周りの人に『やめとけ現実をみろ』とか『恥ずかしくないの?』って言われてしまって、本当に恥ずかしかなってしまいました。この人の場合は、本当にやりたい事があるのに周りの冷ややかな目線だけが気になって、踏みだせなくなった典型的なパターンでした。僕は彼に『じゃ...

【対話編】失恋を繰りかえす『もう死にたい』という女性との対話

失恋で死にたいという女性との対話(本人の承諾を経て掲載してます。)A子)最近付き合っていた彼にふられました。理由は『他に好きな人が出来た』でした。私は誰にも愛される事はないのでしょうか?生きてる価値がない様な気がします。死にたいです。僕)先ずは相談してくれてありがとう。君は誰にも愛されていないって言うけど、彼氏の件は抜きにして、両親は君の事愛してるんじゃないかな?A子)両親とは決別しています。2年前に付き合っていた元彼と駆け落ちしたんで連絡は取ってないです。その彼と付き合いだした時物凄く反感を食らったので、私の全てを否定された気がして、そのまま彼と駆け落ちしました。元々両親とは幼いころから価値観が合わず、二十歳になったら家を出ようと思っていました。僕)なる程、そうだったのか。だから君は誰かに愛されたいと思っているわけだね?A子)はい、そうです。でも誰と人付き合いをしても上手くいかないので、もう誰にも愛される事なんて無いんじゃないのかって思っています。僕)ちょっと気持ちの悪い事を言うけど、僕が君を愛してあげるって言っても君は僕を受け入れたくは無いだろう?A子)そうですね…。あくまでも相談しにきただけなので。僕)理解してるよ、僕だって無責任な事は言わないよ。例え話しだからね。君は愛されたいと言う感情とは別で、受け入れたく無いって言う感情がいま矛盾しあっている事に気づいたかな?A子)え…...

Lesson6 悪循環断ち切る方程式

人生論を幸福にするこじつけ論Lesson6💐🌾人生を幸福にするこじつけ論🌾💐毎日の学びや気づきに目を向け自分に得られる学びを運気として捉え私達の習慣を変える実践に特化した、コンテンツです皆さん見てくださいね!!人生に為になる様なコンテンツにしますので!【Lesson7 悪循環断ち切る方程式💫】皆さんこんにちは、大阪は毎日エエ天気ですよ!今回は、悪い習慣を断ち切る裏技という事で、悪い習慣の代表として『タバコ』について、タバコが簡単に辞められるとっておきの裏技についてご紹介したいと思います!タバコを辞めたいけど、辞められない色々試したけど、なかなか本数が減らないと言うそこのあなた。僕が実際に行って効果があった禁煙方法について今からお伝えしたいとおもいます!【タバコは習慣】喫煙者の皆さん、タバコがうまい!と感じる瞬間って必ずあるとおもいます。例えば仕事の休憩の一服/お酒を飲んでいる時/食事の後/入浴後/朝起きた時/運動後/などなど。これらタバコが最高にうまいと感じる瞬間は人それぞれですが、基本的には何かを行った後や、何かをしている最中のタバコは、ただ口が寂しくて吸っているタバコよりも格段と美味しいと感じる筈です。これは、タバコが自分の習慣と完全にリンクしているという事が言えるでしょう。無駄にタバコをふかしている時はそこまで美味しいと思わず、最初は吸いたくなっても半分くらい吸った...